音楽音楽制作の最終兵器 エフェクターについて考えた。 このところ曲のMixdownに追われる日々が続いてる。MixはEQと リミッター、コンプとマキシの戦いだ。そんな作業中ふとエフェクターの ことを考えた。 ギターは勿論。楽曲奏者には今更だが大半の楽器には音を出すための 演奏部、音... 2022.08.26音楽
生活再開発が少し落ち着いた街で 再開発が少し落ち着いた街で 東京は再開発ラッシュでアチコチに高層ビル建設が進んでる。 少子化の影響か23区の真ん中辺でも閉校となった小学校を高層ビルにしたり 人集め策の一貫か大学の拡張など大規模な工事が進んでい... 2022.08.24生活
未分類【つぎはこれ】強敵ハンバーガー 永遠のライバル〇〇〇〇 チェーン店からグルメバーガーまで、昨今いろいろな種類の ハンバーガーがお目見えだが忘れてはいないだろうか。バーガーには 強烈なライバルが存在する。 ハンバーガーというファーストフードの巨大チェーン店であるMacに 肩を並べて存在... 2022.08.23未分類
音楽目覚めの辛い朝は コレ! 今、朝の目覚めが苦痛な方は・・・ 寝室の窓の隙間から柔らかい光が染み出てきて、夜の眠りから覚める朝 どんな気持ちで目覚めるだろう。 その時抱えてる心配事、楽しい予定のある日、今日が勝負の日、状況に よって色々な朝が人それぞれ... 2022.08.22音楽
音楽今、1番うれしい音楽TVドラマ 魔法のリノベ 音楽を題材にしたドラマはたくさんあるけど、別の番組で放送された音楽ドラマのイジリを劇中に持ってくるケースはあまり知らない。局の壁を越えて出演者つながりのネタ使いに感動したし驚いた。 2022.08.20音楽
生活ユリカモメに揺られ 毎朝思うのは。。。 東京という場所で働くということは大前提に仕事に行く職場までの移動に電車を乗り継ぐといこと。これが何よりも東京での仕事の第一流儀かもしれない。サラリーマンもバイトやパートの人も外国から稼ぎに来ている人も、仕事を覚えることよりこの過酷な試練に耐えることがこの場所で生きてゆく条件となっている。 2022.08.19生活
音楽ユニコーンに乗って の演技派シンガー 青山テルマさん 何気ない出来事やきっかっけでふと思い出すことがある。音楽の詞の一文や、ある節のメロディーとか。昔から知ってはいても聴き込んだわけではなくアーチストに特別の思い入れがあるわけでもない。でも何処かに残っていて日々の中で気持ちの動揺があるとスッと出てくる不思議な音楽。ずいぶん助けられている。 2022.08.18音楽
音楽有明、この街は。。。 I.G.Y 都市計画があり海浜埋め立て都市であるなら人為的計画ど真ん中の開発都市だと思う。人々が働きやすく住みやすく、そしておしゃれで楽しい街、みたいな感じがしてたけど実際働きに出かけてみると実態はどうなんだろ?? 確かにいい街だけど、まだこの地域に将来性というか未来を感じられないでいる。。。 2022.08.17音楽
音楽日々の雑多に追われて先が見えない 逃げられない・・・Can’t Take My Eyes Off You(君の瞳に恋してる) Boys town gang でも人には見栄や欲求や責任があることは誰もが知っている。そんなものを前提に生きていなくても自身の心は意思とは関係なく潜在的な欲求のごとく自分を作ってしまう。そこに現実との摩擦が生まれストレスとなり段々心も体も病んでゆく。対処は楽しいことを思い出し、本当に楽しいと脳裏に理解させること。本当に理解させる、重要だ 2022.08.15音楽
音楽J-Waveに感謝 Sigrid さん Don’t Kill My Vibe こちらがどんなメンタルの時も冷静にラジオはラジオの仕事をしてくれる。何万もいる聴き手の忖度なんか関係なしに時点のDJさんが最良の曲を選んで流してくれる。後は受け手の問題でラジオが膨大な持ち曲からその日その時代に合わせて淡々と流した曲にどう自分を傾けるか、なんだろう。 2022.08.13音楽