NiziU!のビジネス的成功理由は
操縦者?Sony Music Entertainment
言わずと知れたNiziUだが、日本には珍しくSony Musicによって
プロデュースされた日韓合作のグループだ。
Sony Musicにはいろいろ縁があるので、今回はNiziUの
ビジネス的成功について考察してみた。
尚、思い当たる要因については、あくまで個人的考えによること
なので、前置きしておきます。
パフォーマンス
最近のアジアンPops業界のレベル高によってエンター
テインメント性が重視されている。
ここにある程度の水準が出来上がっていることから、パフォーマー
本体には、各メンバー・パーソナルなの歌唱力、ダンス、演技と
いったエンターテインメントスキルが当然求められる。
NiziUにはデビュー前からの綿密なトレーニングとプロデュースに
よって、ほぼ出来上がったグループとしてのカン制度の下
デビューした。
個性的な音楽と、ライブパフォーマンスの融合を早くから
提供できたのも強みとなった。
多分これが現在のエンターテインメント性を高めてる要因の
一つだろう。
グローバル思考
バンドが成功するには、効果的なマーケティングとプロ
モーションが欠かせない。
メディア露出、ソーシャルメディアの活用、ライブ
イベントの開催など、幅広いプロモーション手法を使って
知名度を高める必要がある。
NiziUは日本のグループではあるが、日韓合作グループである
という前置きがる。
パフォーマーを育てる、という思考が日本と韓国の両国で
ファン層を維持している。
(正直、韓国内での人気がそんなにあるとは思っていないが)
今、日本の一般企業にも言われていることだが、グローバルな
視野を持つことが今後の市場価値を高め、特異性を生む。
コレが成功を収めることができた理由の可能性が高い。
前提のデジタルコンテンツ
新たな媒体としての商業ルートの確立に、いち早く気が付いた
のも、波に乗った理由だろう。
ソーシャルメディアやYouTube、ストリーミングサービスなどの
デジタルプラットフォームを積極的に活用している。
広範なオーディエンスにアクセスし、新たなファンを獲得する
ことがでた。
これにより、オリジナリティが生まれ、他のバンドとは一線を画す
特徴を持つことで、ファンに強い印象を与えることができた。
目線を落とした、隔たりのない活動
NiziUの楽曲はキャッチーであり、親しみやすいポップさがある。
誰にでも幅広く届く楽曲を、個性的なパフォーマンスを持った、
普通の子が届ける。
こうしたメンバービジュアルも魅力的で、視覚的なインパクトも
大きい。
これにより熱狂的なファンベースを築くことができ、ファンとの
強い絆を築く。
また、コンサートやイベントでのファンとの交流、ファンクラブ
の運営などもぬかりがない。
以上が、
ぱっと思いつくNiziUの成功要因。もちろんこれ以外にも
あるのだろうけど。
ただ、ぱっと思いついたのがこれだが、コレすら網羅するのは
非常に困難を有することだと思う。
流石だ。NiziU
■JMC 音楽監修
Pセス放送 怖い話 朗読 チャンネル
https://www.youtube.com/@user-zz5cn6nv6t
夏は怖い話が面白い
コメント