海老名SAのお約束 メロンパン そしてRock!

東京在住だが静岡の伊東市には縁があり度々出かけている。
伊東は手前の箱根や熱海と違って熱狂的な観光地ではない。そこがいい。

車で行く途中に東名高速道路の「海老名サービスエリア(SA)」には必ず
寄る。私にとって海老名SAのお約束はメロンパン。これが目的でつい買い
過ぎるほど買ってしまうことさえある。

日本中の高速道路の中でもメロンパンを看板にしているSAはあまりない
のではなかろうか。一見子供の好きな菓子パン的な風潮が漂うメロンパン
ではあるが、大人になっても忘れられない味が味覚に残ってる。
この海老名SAは堂々そのメロンパンを誇るSAであり、今ではかなり
有名だろう。

海老名SAの中でも何店舗かで販売しているメロンパンだが個人的には
「ぽるとがる」という店舗で購入する。やってなかったり売り切れなら
他でも買うが出来ればココがいい。

買ったら外のベンチで即食べる。次々と入ってくる車やトラックを見ながら
頰張る。外側のクッキー生地がサクサクといいリズムを刻む。
口の水分を持ってくメロンパンにペットボトルの無糖紅茶で対抗
しながらパクパク食べる。(shout!)

耳のワイヤレスには「おいしくなメロンパン」の曲が流れ、これもまたいい。

「おいしくるメロンパン」というバンド名を初めて聞いた時はアホらしくも
感じたが、彼ら3点バンドのスッキリ、ストレートな音楽は晴れた日の
高速道路にはよくハマる!

「ぽるとがる」は海老名SAで販売個数記録を作るほどメロンパンを売り上げ
たと聞いている。高級感があるのに素朴感も残す親しみがお店にも味にも
滲み出ている。

日々DTMに漬かっているとEDMやトランスのような電子ビートに慣らされて
楽器の生音と遠ざかる。

そこに「おいしくるメロンパン」のような真っすでストレートなロック
バンド音楽が流れると「おおっ」と懐かしさと原点回帰の心が鳥肌となる。

家の周りで高級パンばかり選び食べていると、海老名SAのメロンパンが
自分のルーツのような気がしてくるように、「おいしくるメロンパン」の
曲は懐かしさの中に「本物」としての音が感じられる。

海老名SA 名物「ぽるとがる」のメロンパン
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa/shop?sapainfoid=10#panel

おいしくるメロンパン 公式HP
http://oisiclemelonpan.com/

コメント