このところ有明に通う日が続いている。普段は都内中心に山手線近隣を
行き来してるのだが時々ローテからはみ出し生息域の外に出る。
今回は有明。国際的な展示場もあるし出来たばかりの市場も近い。
でも近代化された都市のはずなのに何か違和感がある。気になった事と
しては人の移動に関して。
徒歩以外は車と自転車にしか存在を認めてない感じ。バイクや流行りの
キックボードなんて停める場所さえない。広域な広場はあるけどスケボー
なんて微塵も見てない。
勿論展示場の辺りまで行けば来場者向けの? モノはあるがそこから少し
離れると車と自転車以外は駐車場はない。自転車も普通車ようのもの
ばかりでサイクルバイ的専用置き場は見当たらない。
その普通自転車置場さえガラガラ状態。
高層マンションが乱立しながらイベント来場客を見越してか大型、中堅
ホテルが辺りに乱立。聞くとどのホテルも大規模イベントでもない限り
連日予約無しで泊まれる状態らしい。
有明駅は国際展示場駅と隣接しているのだが、そこには毎朝近隣高層
マンションから住居者専用マイクロバスの送迎が行われている。高層
マンションからは歩くのに不便という事か。そういえばスーパーの
ような食品売り場もまだ見つけられてない。
この地域の人々の生活水準が日々の「お買い物」を必要としないレベル
なのかもしれないが庶民である自分には如何せん、不自由に感じた。
環境優先で子育て前提都市なら非常によくできてると思うが近くに
学校はあるのかな?? 都心のハイレベル校に通うので関係ないのかも
しれないが。
最先端都市を目指してたのか、誰もが住みやすい住環境都市を目指していた
のか、計画した時点での未来予想がよくわからない。
高層マンションと企業誘致と大型イベント会場とホテル群。海浜都市と
聞こえはいいが自分にとっては理解不能なエリアと日々実感してる。
たまにイベントや気晴らしに来るならいいけど。
きれいで空間も多くて緑も豊富。計画された都市開発で出来て新しい街の
はずなのに透けて見えるのは何とも保守的な体制ばかり。
当初計画にあったもの以外はすべて排除的雰囲気を感じる。
過去に計画され辿り着いた現在の未来都市は日々時代から取り残され続けてる。
あ、長くなったが音楽音楽♪!!
有明駅の出口はちょっと高台にあって、下に降りて国際展示場駅の方に行くと
駅前ロータリーに出る。付近は緑もあったりベンチもあったり。
奥まったところに公衆トイレがありその裏に喫煙スペースがある。
朝、新橋からユリカモメで11駅揺られてこの街に降り立つとちょっと気持ちが
低迷する。
タバコは常習ではないのだけど、つい仕事前に気持ちを落ち着かせるため
喫煙所に立ち寄るのが日課となった。
朝は多くの人が出入りするこの場所で、暑い日差しを浴びながらたばこの煙を
くゆらすと聴こえてくる音楽がある。
ドナルドフェイゲン(Donald Fagen) I.G.Y
ハイセンスなお酒のカウンターで夜にぴったりの曲なんだけど何故か聴こえる。
押し寄せる虚しさの波の中でも俺はおれ! カッコよく生きよう。
何て思わせてくれる。気になる方は是非ご一聴を。
Donald Fagen I.G.Y
さぁ明日も 「 It’s all Funk !! 」
コメント