宝塚記念も終わったし、暑い日は暑い国を思う。。。

連日暑い日が続いてる。もはや梅雨はどこに行ったやら!?とういう感じだ。
期待の宝塚記念も結果が出たことで勝敗を噛みしめながら空を見上げ、
太陽の暑さに思うのは今この場所よりも暑いとこはどこだろう?? だった。

熊谷や館林が思い浮かぶがこれは国内のこと。世界的に見ればやはりインドや
アフリカ辺りだろうか。自分の音楽的見地からインドといえばインド音楽より
ビートルズを連想してしまう。 彼らは一時相当インドに傾倒していたらしいから。
またアフリカもアフリカらしいカリンバやスチールドラムの音ではなく
大昔にMJ達が行った U.S.A. For Africa – We Are the World が真っ先にでる。
灼熱の気候とは関係のない話だがなぜか音楽は暑い処から湧いてくるような気がしてる。
私が知らないだけで寒冷地域の音楽(民謡??)も存在しているのであろうけど
パッとは出てこない。

そう言えば今問題のロシアも寒冷地に入るのかもしれないが、この先ロシアの音楽は
ずっと戦火の印象で聴き繋がれて行くのだろうか。ビートルズの不仲説や
We Are the World の偽善主義など好評の裏には必ず悪評がついて回る。その悪評が
事実であったとしても生み出された音楽が良いものであればそれはそれとして十分な
評価をもって聴き繋がれてほしいと思う。

U.S.A. For Africa – We Are the World

U.S.A. For Africa - We Are the World
Music video by U.S.A. For Africa performing We Are the World. USA For Africa

 

 

暑い日には「一雨」ほしいですね。

コメント