働く方々の多くは朝、通勤に電車を利用してるのではないだろうか。
また就労に限らず通勤や送迎、また帰宅の場合もあるだろう。私も毎朝では
ないがしばしば利用する。
思えば昔と違い路線によっては混み具合いも随分緩和されてきた。
混みすぎのホームから落ちた、とか電車に乗れない、降りられない、という
切実な話も、どこかの駅では今もあるのだろうけど殆ど聞かなくなった。
変わりに聞こえてくるのはトラブルや事件関係。線路に落ちたモノを巡る
駅員さんとのイザコザや電車内や駅構内での暴力ざた。無差別テロ的なモノ
まである。 あと線路上を逃げる痴漢嫌疑者。他色々。。。
これらはNewsにならなかっただけで昔からよくあったコト、という話もある。
欲しいと思えばあらゆる情報が即座に見られる状況に、電車の中では手持ち
無沙汰もあり、ついついスマホでいろんなNewsを見て知ってしまう。
Netや通信インフラが進んだ今、何か起きれば瞬時に世界中に広まる。
大々的な事から事細かな場所で起きた事象も皆が持つ通信手段により光の速さ
で拡散する。広まり方は発信者の胸三寸で選び方次第。そんなNet社会だが、
Netの成長による生活の変化よりもココでは伝わった事象について思いたい。
身勝手な事件や事故を目の当たりにする度考える。何故当事者は事件を
起こすのか!?。 虐げられた怒りか。抑えられない欲求か。絶望の果ての
悲しみ。自暴自棄。恨みや嫌悪、差別かもしれない。何れにせよ一個人の
心のキャパが限界を迎え、自制心や真っ当な考え方を維持できなくなった
ときに暴発してしまうのだろう。
私は我儘な人間で我慢やルールが嫌いだ。決まりに収まるのがイヤなのだ。
なのでしたいことをするために昔から沢山ムリをしてきた。結果、虐げられ
たり蹴落とされたりとかなりのメにあってきている。最近ではよくこの年まで
生きてこられたなぁ・・・とふっとした瞬間に思うようになった。
なので私は自分に決めてる掟がある。それは、私の人生は平等でなく、よくて
4:6、通常が3:7の人生だ。ということ。良い時(幸せ?)が「3」でいつもは
「7」が我慢や悔しい思いをする日々。良くても「4」程度しか楽しい日々は
なく、後は、我慢、ストレス、努力、くやしさ、悲しさ、の毎日。
よく人生は「良いこと、も 悪いこと、も 50:50」と言われる。でも自分は
「3:7」が普通なのだ、と決めていることで、年を重なるにつれ随分と
いろんな事を気長に対峙する事が出来るようになったと思ってる。悪い事
ばかりの毎日は数少ない「3」の楽しい、幸せな瞬間の価値(バリュー)を
上げる。ほんの小さな些細な良いこともでも寝る前に「今日はいい日
だったなぁ」と思える。
逆に悪いことが起きても毎度の事か、と大概の事は気にしなくなっている。
裏切られても、虐められても、またかぁ、と感情の振れ幅が小さい事で
貧乏にも負けず、イヤな上司にも負けず、どうにかやっている。どうせ
良いこと「3」の人生ですから。 そういえば「アンタは我が道を行く、
だねぇ」と知り合いから頻繁に言われるようになった。あ、あと「無関心」とも。
私に対する世間の評価がこれでいいのか悪いのかわからない。でも私は自分では
非常に感受性が強く、クリエイティブな人間だと自負している。(そう、
評価してくれる人はあまりいないが)
「好々爺」という言葉がある。(意味は調べてください)この先何十年、
事件や事故、身に降りかかる不幸も多々あろう。それらに自分を曲げられず、
将来は真の意味で「好々爺然」という人生を送れるようになれれば、と思う。
コメント