音楽系・メディアミックス 同人楽曲 即売会 M3

音楽系・メディアミックス 同人音楽 即売会 M3

 

音系同人イベントM3

 

 

M3 という音系同人会、音楽イベントをご存じだろうか??
今回の記事はこのM3について書いてます。

音信ブログは。。。
「音信ブログ」では音楽業界に携わった専門家が監修、記載を行ってます。
オリジナル楽曲から流通楽曲至るまで作曲・作詞・編曲
など1000曲以上の制作に
立ち合った経歴と専門性のある見識を踏まえ、少し
でも皆様のお役に立てればと
率直文章でお伝えします。 JMC

 

アニメや漫画系の「同人誌」という世界。そうコミケとかはすでに市民権を得ている。

まさに、自分の勉強不足。その「同人」という世界が音楽系にもあるとは。
正直、最近まで全く知らなかった

しかし、考えてみればこれだけオリジナル音楽が世に出回っているわけだし。
ネット中心に音系メディアの融合が盛んな今日。

そりゃ、作る人がいればその世界が育まれていても決しておかしくはない。

でも「音系同人」って言葉的に少し不安。

なので「同人」って何か調べてみた。

同人とは?

同じ趣味や心情、目指すものが同じくする個人または仲間、団体を指す。

・・・とある。

というコトはM3、「同人楽曲」は、音楽好きが集まって楽しくやろう。という
イベント。 実際には関連したイラストや写真、動画などもある。

コレは楽しい。まさにメディアミックスだ。

そもそも音楽は誰のモノでもない。誰が生み出してもいいし、何を聴くのも自由。

歴史的には人類がサルより少し賢くなった頃、自然発生的に音楽は生まれた。。。
とも言われている。

たぶん、人間の根底にある何かが沸き上がり、最終的に音を奏でたのだろう。

 

M3 音系メディアミクス同人即売会

さてM3だけど、簡略的にいえば音楽好きが集い音楽好きが作った音楽や楽曲を
見たり聴いたり、買ったり売ったりするイベント。

たとえば作り手にとってはM3が発表やお披露目の場所。作品の販売込みでね。
音系同人会ですから。

そして当然、聴く側は会場のLIVE感覚に陶酔だと思う。

音楽は勿論だし、音楽から派生したCGなんかのジャケ写やポスターにも
期待は集まる。

何よりも楽曲の作り手と直に話せるチャンスがあるかもしれない。

コレが一番期待大!

 

思えば。。。

自分が音楽を始めた頃はこんなイベント全くなかった。あるのは皆でLIVEイベントばかり。

M3は音楽がいろいろなパフォーマンスと融合し、最終的にメディアミックスとして発表される。

こんなイベントはもっと早くあるべきだったと感じる。つまりは、パソコンやネット環境などの時代背景が今だから産み出してくれたイベントなのだろう。

 

DTMが市民権を得て、またアニメやPV何かもパソコンやスマホで簡単に作れるようになった今は
イベントの形もこうなるのが自然かも。

会場に赴いても何もできない。けれど今の音楽シーンがどういう空気感か。
何でウゴメイているのか。結果としてコレを感じるのが大事だと思う。

現場を知るコトで音楽の受け手がどういう人たちなのか知る事が出来る。

同然、自分の作る曲にも影響が出る。最も重要なのは作製する上での戦略にもなるコト。


M3-2023春 音系同人会 即売会 & イベント概要

名 称M3-2023春
開催形態リアルイベントWebイベント
開催日時2023年 4月30日(日)2023年 4月29日(土)[プレオープン]
4月30日(日)
会 場東京流通センター(TRC)
第一・第二展示場アクセス
Web上特設サイト(M3オンライン)
作品頒布サイト(プラットフォーム提供:メロンブックス)
入場料前売 1,650円 / 当日 1,500円
(税込、カタログ代含む)
無料
内容自主制作音系作品の展示即売会(対面頒布)
試聴コーナー・上映コーナー併設
自主制作音系作品の展示即売会(通信販売)
上映コーナー・中継コーナーなど併設

■M3 サイト M3 – 音系・メディアミックス同人即売会 (m3net.jp)

 


是非会場へ

リアルに音楽を作り続けているミュージシャンの方々は是非足を運んでもらいたい。
文章にも書いたけど、会場の空気感を知るだけでもいい。

音楽制作をする上での戦略的思考で言ってみると。。。

・どういう受け手に向けて曲を作ればいいか。
・これからどの種類の音楽を作ればいいか。
・どういう方向性の音楽が「今」なのか。

コレらを知る切っ掛けが必ずあると思う。と、期待しているのです。

では今回はこの辺で。

 


 


私が音楽発表の場でお世話になっているゼロカラカンパニーさんが
直近2022年秋のM3イベントの会場を取材してくれてます。

どんな会なのか、どんな主旨で運営されているのかがリアルにわかるので
よかったら参考にしてみてください。

▼M3秋2022の取材動画はこちら
   • 日本最大級の音系同人イベント「M3…  

 

音信ブログ その他の関連ブログ

◆ 楽器は独学か? 音楽教室で習うか?
https://j-music-create.com/selforclass/

◆ 自分にマッチ!音楽教室の選び方 3選
https://j-music-create.com/fits_school/

◆ ギター挫折 経験から 楽器挫折をさける3ポイントを紹介
https://j-music-create.com/guiter_lesson/

◆ 楽器なんて 簡単! 趣味 をもつなら音楽 がおすすめ
https://j-music-create.com/playmusic/

 

★★ 2023版 音楽通とは!? がわかる! 実例的音楽制作 JMC PV
■7 雨    https://youtu.be/IPEAMSC1abA
■8 タイプ☆ じゃないけど  https://youtu.be/h9pGIzgia1k
■9 Weather news 天気予報  https://youtu.be/P-YE4Ad4wlw

コメント